診療のご案内

- 手術(日帰り白内障手術・眼瞼下垂症・涙目など)
白内障手術は以前に比べ、切開創も2.3mmとさらに小さくなり安全性が高まり
早期に回復するようになりました。ただ、手術合併症や他の目の病気にて改
善しない場合もあります。
眼瞼の疾患に関しては、病気とは診断されずに日々悩んでおられる人がかなり多くおられ
ます。手術治療をはじめ、ボトックス治療など治療を進めていく上で、見かけにも十分配慮
することも重要なポイントになっております。
また、点眼ではよくならない涙目の治療も、最近では、極細の直径1mmの
内視鏡を用い通水させますので治療成績もあがってきております。
- レーザー治療(糖尿病、緑内障など)
最新のレーザーは、従来のものに比べ格段に性能がよく、痛みで治療をや
めたくなることはありません。レーザー治療は、外来治療の範疇では高額で
はありますが、視機能を保つには必要不可欠なものです。高額医療制度や
生命保険で給付される場合があります。
- 一般眼科診療
赤ちゃんから高齢者(身体障害者、認知症患者など)まで、何か気になると
きは気軽に受診してください。
- コンタクトレンズ・眼鏡処方
目のトラブルが増えて来てます。角膜潰瘍や眼精疲労などで困らないよう
に調子が良くても眼科専門医による定期検診を受けてましょう。転ばぬ先の
杖や車検と同じようなものです。
また、コンタクトレンズや眼鏡の処方には時間(30~60分くらい)がかかり
ます。余裕をもって早めに受診していただきますようお願い申し上げます。

松井 孝治
- 眼科専門医
- 平成6年 三重大学医学部卒業。
- 平成24年 羽津眼科開院。
松阪中央総合病院、尾鷲市民病院、三重大学附属病院、
市立四日市病院、 松阪市民病院、小山田記念温泉病院に勤務。
多くの経験を積ませていただきました。先達に恥じぬよう患者さんのために
最良の医療ができるように努めてまいります。
松井 法子
- 眼科専門医
- 平成8年 三重大学医学部卒業。
- 平成25年 羽津眼科勤務。
三重大学附属病院、伊勢市民病院、松阪市民病院、高芝眼科(四日市)に
勤務。専門医として患者さんの不安を少しでも解消できるようにお手伝いさ
せていただきます。とくに眼科の形成外科分野では更に信頼していただける
ように頑張ります。
当院では、今まで以上の良質な医療を提供することを目的に、患者さん個々の診療情報を利用して臨床研究や医学論文あるいは学会・研究会等で研究報告することがあります。また、外部医療関係者や医療業者が診療・手術・研修・見学等に立ち会います。
過去になされた治療や検査の内容を調査する後ろ向き研究等におきましても、医療情報により得られたデータについては、患者さまに関わる重要な情報です。診療情報保護には最大限の注意を払います。
診療情報の学術利用につき詳細内容のご質問や利用を控えてほしい等、ご希望の際は診療情報利用の可否につき当院までお申し出ください。
大切な知見が、公に使用できずに埋もれてしまうことは、未来の医療利益の損失につながります。
何卒、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
当院は、厚生労働省が定める次の施設基準に適合している旨、厚生局長に届出を行っております。
・医療DX推進体制整備加算 および在宅医療DX情報活用加算
医療DX推進について
当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
・明細書発⾏体制等加算
明細書について
当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
・短期滞在手術等基本料1
・コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズ装用のために受診の方の診療にかかる費用は次のとおりです。
初診料 288点
再診料 73点
明細書発行体制等加算 1点
コンタクトレンズ検査料1 200点
コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、診療内容等により、異なった診療費用を算定する場合があります。
コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。
診療医師名:松井孝治 松井法子
眼科診療経験:1994年 1996年から眼科診療
・外来後発医薬品使用体制等加算
・⼀般名処⽅加算
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
・指定医療機関
国民健康保険療養取扱機関
健康保険医療機関
労災保険指定医療機関
難病指定医療機関・難病指定医配置医療機関
生活保護法指定医療機関
・個人情報保護
当院は、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには細心の注意を払っています。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお気軽にお申し出ください。
当院における個人情報の利用目的
•医療提供
- 当院での医療サービスの提供
- 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者さんの診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務の委託その他の業務委託
- ご家族等への病状説明
- その他、患者さんへの医療提供に関する利用
• 診療費請求のための事務
- 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
- 審査支払機関へのレセプトの提出
- 審査支払機関又は保険者からの照会への回答
- 公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会への回答
- その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求のための利用
• 当院の管理運営業務
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 当該患者さんの医療サービスの向上
- 入退院等の病棟管理
- その他、当院の管理運営業務に関する利用
- 企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の
- 通知
- 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 当院内において行われる医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした当院内での症例研究
- 外部監査機関への情報提供
付記
上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。